Operaでアドレスバーに単語を入力したときも検索するようにして欲しい

Operaでアドレスバーに複数語を入力したときは、規定の検索エンジンで検索をかけてくれるけど、単語ではうまくいかない。たとえばtestって入力してエンターを押すと http://test/ に飛ぼうとする。testで検索して欲しいのに。というわけで、検索してくれるように設定。
単語で検索させるためには次の二つを設定。あ、google で検索させる場合ね。

  1. opera:config#Network|EnableHostNameWebLookup にチェックを入れる。
  2. opera:config#Network|HostNameWebLookupAddress に http://www.google.com/search?q=%s

以上。これで単語でも検索してくれるはず。

やっぱりOperaを使おう。そうしよう。

ここ数年、メインで使用するブラウザとしてOperaFirefoxをいったりきたりしていて、この前までFirefoxをメインにしていたけれど、Operaに戻した。Firefoxが便利なのもよくわかるんだけど、Operaの方が性に合うんだよね、なんか。
とりあえず、bを押したらニューはてブのブックマーク追加bookmarkletを実行するように設定しとく。こんな感じですね。

英語表記なのは気にしない。なんとなくOSごと英語仕様なもんで。ちなみにMacユーザです。
右側の切れてる部分の中身は以下の通り。

Go to page, "javascript:(function(){var%20s=document.createElement('script');s.charset='UTF-8';s.src='http://bbeta.hatena.ne.jp/js/Hatena/Bookmark/let.js';document.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(s);})();"

はてなが用意してくれているもともとのbookamrkletでダブルクォーテーションになっているところをシングルクォーテーションに直しただけ。これでbって押したらブックマーク追加ページが開いて良い感じ。
はてブはリニューアルして(まだパブリックベータだけど)とても良い感じになりましたね。中の人、お疲れさまでした。正式公開までもうちょいがんばってください。

最近のAmazonって午後5時くらいに注文してもその日のうちに発送してくれるんだね

17:00に注文確認メールがきてて、19:26に発送メールが届いた。ちょっと驚いた。前からそうだったっけ? もちろん在庫ありの商品を注文したときの話だども。すごいねAmazon
がんばれAmazon。ぼくらの自堕落生活を完成させるために!

CHERRYの赤軸スイッチのキーボードが欲しい。

これは欲しい。
CHERRYの「赤軸」キーボード展示中
いや、日本語キーボードはいらんけども。CHERRYの赤軸は欲しい。茶軸よりも黒軸が好きだけどちょっと重いかなあと思っていたぼくにぴったりっぽい赤軸の登場。これはwktkせざるをえない。FILCOあたりが英語テンキーレスにしてそのうち出してくれるはずだと信じとるよ。信じて待つよ。
がんばれFILCO。ぼくらの快適キーボードライフのために!

『勇者のくせになまいきだ』が面白い

寝る前にちょっとやろうと思って始めて、ふと気がつくと空が白みを帯び始めてきていて、やがてめざまし時計がけたたましく鳴り響き、結果としてぼくの生活時間帯を完全に狂わす原因となった恐ろしい良ゲー。ニートじゃなかったら社会的信用を失いかねない事態となっただろう。もとから社会的信用がみじんも存在しないニートで良かった。ほんと。いやまじで。
ゲームの説明はめんどいから適当にニコニコ動画とかYouTubeとかでプレイ動画を見てもらえばいいんだけど、面白ポイントはそのゲームシステムと数々のパロディーを思う存分突っ込んでいるところ。パロディはほんとに多彩。多彩すぎて理解できないものも多数。まとめWikiの元ネタの項目を読まないとわからない。読んだところでわからないものもたくさん。すごいね制作者。完全に狂ってるよ。
続編のor2も出ていて、こちらも本当に素晴らしい。or2をやってしまうと1のボリュームに満足できないかもしれないけれど、1のクリアデータがあるとor2での特典もあるので、ぜひ1からやってほしい。1の方がシンプルでゲームシステムを理解する分には手っ取り早いし。PSP the Best で2800円くらいで買えるし。
あと、想像以上にエンディングは良いよ。最後の魔王の言葉はパロディなんかじゃないからね。たぶん。
ちょっとした暇つぶしにもってこいのゲームの紹介でした。